アダルトチルドレン(AC)
目次
アダルトチルドレンとは
アダルトチルドレンとは、機能不全家族で育った子どもが大人になっても「生きづらさ」を抱えている人のことを言います。
機能不全家族とは、家族のメンバーの安全が守られなかったり、一人ひとりの人格が尊重されない家族のことを指します。
暴力や言葉、性的な虐待はもちろんのこと、両親の不仲や怒りが強かったりすると子供は自分の感情より大人の感情を中心に考えるようになり、顔色を伺って自分を守るクセ(偏った自己防衛)がつきやすくなります。
そして、このような自己防衛が考え方のクセとなり、生きづらさに繋がっているのであればアダルトチルドレンと言えるでしょう。
アダルトチルドレンは定義であり、病名ではありません。
また、「大人になって子供っぽい性格」ではなく「子供の頃大人っぽい振る舞いをしていた」という意味になります。
アダルトチルドレンの特徴でもある偏った考え方(考え方のクセ)や感じ方によって不安やイライラなどの負の感情を抱えやすかったり、人間関係が苦手になりやすいためストレスも大きくなります。
その大きなストレスによってうつ病やパニック障害、様々な依存などの精神的な病気になりやすくなると考えられています。
また、コミュニケ―ジョンで無意識的に相手に合わせてしまい、自己開示することに抵抗を感じる傾向にあります。
普段、自己開示できていない対人関係が多いと、自分の感情を無意識的に抑圧しているため、感情が動きやすい相手(恋人や家族など)に依存しやすくなります。
恋愛依存の多くはアダルトチルドレンによる考え方のクセが影響していることが大半と言えるでしょう。
アダルトチルドレンの改善や克服の第一歩は、自分自身を知ろうとすることです。
それは自分自身の偏った考え方(考え方のクセ)や感じ方の気づきにも繋がっていきます。
アダルトチルドレンの診断テストがありますので試してみてください。
→アダルトチルドレンチェック
アダルトチルドレンのタイプ
- ヒーロー、頑張り屋
親の期待に応えようと頑張ってきたタイプ
勉強やスポーツなどの結果を出すことで認められようとしてきた。
完璧主義や白黒主義、すべき思考の傾向がある。
- 助っ人
家庭の問題を何とかしようと家族の面倒を見ようとしたり、手伝おうとしてきたタイプ
自己犠牲的になり相手の為に頑張りすぎて自分が疲れてしまう傾向がある。
- マスコット
家庭内を明るくしようと陽気に振る舞ってきたタイプ
本当は悲しくても隠して明るく振舞ったり、自分の感情よりもその場に合わせた自己表現をしてしまい、本当の自分の感情が分かりずらくなる傾向がある。
- プリンス
過保護や過干渉で育ってきたタイプ
人に言われるままに行動してしまうので、自発性が育まれず、受動的で主体性がない傾向がある。
- ロンリー
親や家族から理解されずに悲しみを背負ってきたタイプ
自分を理解してもらえない不安から自己開示をするのが苦手で深い人間関係を築けない傾向がある。
- いけにえ
家族の中で悪者や問題児の立場や家族の憎しみや怒り、不満などを引き受けるタイプ
周囲の犠牲になりやすく、様々な被害に巻き込まれる傾向がある。
アダルトチルドレンの特徴
アダルトチルドレンには次のような特徴が挙げられます。- 自己肯定感が低く、自信がない
- ネガティブ思考で、不安やイライラが大きい
- 物事を最後までやり遂げることが苦手
- 相手の顔色を伺い、本音が出せない
- お願いや誘いを断れない
- 他人と親密な関係になりずらい
- 対人関係がストレスになりやすい
- 他人から認められたい願望が強い
- 自己犠牲的で、相手に合わせたり世話をよくする
- 依存心が強く、一人でやっていける自信がない
- 責任感が強く、一人で無理をしやすい
- 「こうすべき」「~しなければいけない」などのすべき思考が強い
- 自分の感情に鈍感で、自分自身の感情に気付きにくい
- 相手との共感が難しい
- 考え方が主観的で、ミスや焦りが多い
- 恋愛が依存的になりやすく、辛くなることが多い
アダルトチルドレンの原因・改善・克服
アダルトチルドレンの改善や克服の第一歩はしっかりとその原因を理解することが大事だと思われます。
アダルトチルドレンは前述の通り病気ではないため、アダルトチルドレン自体が問題というわけではありません。
アダルトチルドレンによって偏った自己防衛が強くなり、偏った考え方のクセ(認知の歪み)や感じ方になることで「生きづらさ」を抱えてしまうことが問題と言えるでしょう。
「生きづらさ」の根本の原因は、その偏った自己防衛で無意識に自分の感情を傷つけたり、抑圧(無視)をしてしまうところに多くあります。
偏った自己防衛を改善するためには、偏った考え方のクセや感じ方の改善が必要だと考えられます。
偏った考え方の根本には、認知の歪みという一方向の厳しい役割だけで決めてしまう「感情抑圧のルール」が大きく影響していることが多く、また、偏った感じ方の根本には「自己否定のルール」が大きく影響していることが多くあります。
そして、これらのルールの影響は対人関係に繋がっていくため、対人関係がストレスになったり苦手になりやすくなり、自分にとって近い関係の人(恋人や家族など)に依存しやすくなります。
自己否定のルール等によって「自己承認力」が低くなると、「他者承認」も受け入れづらくなるため、対人関係における「承認欲求」という人間の大切な本能を埋めることが難しくなります。
本能的な欲求が埋まらないため満足感が少なく、それを埋めようと依存的な人間関係にも陥りやすくなってしまいがちです。
このような理由から自己否定のルールや感情抑圧のルールの根本原因から気付くこと、向き合い方を理解し修正することが偏った自己防衛(考え方のクセ)を改善することになり、生きづらさが変化し、アダルトチルドレンの改善・克服に繋がっていく大きな一歩となるでしょう。
アダルトチルドレンからくる悩みに対しての恵比寿メンタルカウンセリングの方針
恵比寿メンタルカウンセリングでは、アダルトチルドレンの改善・克服のカギは、「過去(家族環境)ではなく、現在の原因(考え方のクセ)」にあると捉えています。
過去(家庭環境等)は偏った自己防衛を作り出した「きっかけ」であり、その自己防衛の改善をするためには「現在の偏った考え方のクセや感じ方の改善」が必要と考えています。
前項目で記載した「自己否定のルール」や「感情抑圧のルール」が過去からくる現在の原因(考え方のクセ)です。
それらのルールを自分自身だけで気付いたり、修正していくことは非常に困難になります。
自分自身への考え方自体が偏った自己防衛から生まれてくるため、頭で理解したとしてもその自己防衛に対抗することに抵抗が生まれてしまう為、とても難しく感じてしまいます。
それを精神力だけで対抗してしまうとより苦しくなる結果にもなりかねません。
また、根本からの改善(修正)はしないため、同じことを繰り返してしまったりして、その努力が辛くなり、そのこと自体から回避してしまうことが多くあります。
これは「自分が弱いから」ではなく、何年、何十年とかけて作られた自己防衛(考え方のクセ)の強い抵抗からくるものです。
このような理由からアダルトチルドレンからくる悩みは自分自身だけでなく、ご自身が納得(思考も感情も伴う状態)しやすい根本改善の心理カウンセリングの元「共同で向き合っていく」ことが最短の改善・克服方法だと考えています。
恵比寿メンタルカウンセリングでは、自己否定のルール等が原因の「自己承認力の低さ」を共感力トレーニング等を元に、感情抑圧のルール等が原因の「考え方のクセ」を認知行動療法等を元にした心理カウンセリングで根本の改善を促していきます。
毎回、お悩みをお聞きし、お悩みの根本の原因の発見と具体的な修正方法を用いて改善につなげていきます。
自分との共感を邪魔してしまうルールに気付くこと、そしてそれをトレーニングしていくことで自己承認力を上げていきます。
さらに、相手と共感できるコミュニケーションの法則等を身に付け、違いを分かり合うことで対人関係の承認欲求を満たせるようにもしていきます。
この承認欲求を埋めることでの満足感を得ることと、自分自身でこの向き合い方の法則を身に付けることができれば「生きづらさ」は改善され、アダルトチルドレンを克服することにつながっていきます。
その後は自分自身でこの向き合い方の法則によって感情や悩みを掘り下げ、自分との共感、相手との共感をして満足感を得れるようになっていけます。
このようなアプローチでアダルトチルドレンと共同で向き合っていくのが恵比寿メンタルカウンセリングの心理カウンセリングとなります。
その大切な一歩を踏み出す行動が「本当の意味での自分と向き合うこと」に繋がっていきます。
ご自身の考え方のクセなど、根本の修正や改善をしていき、より健やかな人間関係になり、自信を身に付けて、笑顔が増えるようサポートさせて頂けましたら幸いです。