アダルトチルドレン(AC)
アダルトチルドレンは女性に多く、ストレスを抱えやすいと言われています。
また、考え方・心の問題・人間関係・恋愛・各依存症・各精神疾患
・日常の悩み、
これら全ての根本にはアダルトチルドレンが大きく影響しています。
【アダルトチルドレンの傾向】
アダルトチルドレンの傾向として下記の様なことがあります。
- 自分を過小評価する
- 不安やイライラが強い
- 自己主張ができない
- 自分の気持ちがよく分からない
- 先のことを考えるとネガティブになる
- 我慢をしすぎて、辛い事が辛いと感じない
- 昔の嫌な事が急によぎる
- 何に対しても無気力
- 対人関係が苦手
- やらなくてはいけないことができない
- 他人から認められたいと思う気持ちが強い
上記に当てはまる項目はありませんか?
これはアダルトチルドレンの方に多く見られる傾向の一部です。
一つでも当てはまるものがあれば、あなたはアダルトチルドレンの可能性があるかもしれません。
アダルトチルドレンチェックを行う → アダルトチルドレンチェックシート
【アダルトチルドレンのこと】
アダルトチルドレンは病名ではありません。(詳しくはこちら→アダルトチルドレンとは?)
アダルトチルドレンは機能不全家族で育った子供が大人になっても「生き辛さ」を抱えている人達のことです。
小さいころの育った環境が原因で、今のあなたの心や考え方に悪影響を与えているとしたら、あなたはアダルトチルドレンの可能性があるかもしれません。
アダルトチルドレンの方は今の自分の辛さに気付かなかったり、辛い事の本当の原因が自分の奥深い部分に隠れていることに気付いていない場合が多くあります。
また、アダルトチルドレンの方は非常にストレスを抱えやすく、不安やイライラの感情を持ちやすいのが特徴です。
【アダルトチルドレンになるまで】
アダルトチルドレンになるまでには色々な家庭環境や経験が存在します。
どのような家庭環境や経験をしてきたかによって、アダルトチルドレンはタイプが異なってきます。
- 頑張り屋
家庭内のことを一生懸命に頑張って行なってきたタイプ。
家族のことを思う気持ちが強いため、自分の感情を抑圧してしまいます。

- 助っ人
家庭内の問題を波風を立てずに何とかしようとするタイプです。
自分の問題よりも家族の問題を優先するため自分を見失ってしまいます。
- ロンリー
家族から理解されずに育ったタイプです。
悲しみが強く、ひきこもりなどになることがあります。
- ヒーロー
親の期待に答えようと頑張ってきたタイプです。
偏った価値観になってしまう事があります。
- マスコット
家庭内を明るくしようと陽気に振舞ってきたタイプです。
本心に関係なく周りに合わせて振舞うので、自分の感情が分からなくなってしまいます。
- いけにえ
自分の存在を主張しようと、暴れたり問題を起こしたりするタイプです。
自分の満たされないものを暴力的行為によって解消してしまいます。
- プリンス
過保護の家庭で育ったタイプです。
甘やかされて育った分、自己中心的な言動が多くなってしまいます。
【アダルトチルドレンの回復・克服】
アダルトチルドレン自体が問題という訳ではなく、アダルトチルドレンによって「自己防衛」が強くなり、「認知の歪み(考え方のクセ)」になってしまい、「生き辛さ」を抱えてしまう事が問題となります。
認知の歪み(考え方のクセ) → 考え方 → 感情
となるため、考え方や感情のバランスが良くない方は、根本である考え方のクセを修正しないとバランスを取る事は難しくなり、生き辛さを抱えたままとなってしまいます。
考え方のクセのバランスがよくなっていくと、考え方・感情も良くなっていきます。
そうなる事で、大きな悩みや長期的な悩みになりずらくなり、行動も変わっていき、生き辛さが改善されていきます。
バランスの良い考え方での行動は結果も良くなる事が多くなり、満足感・自信・自尊心が上がっていきます。
また、アダルトチルドレンの多くの人は、人間関係やコミュニケーションでの悩みを抱えています。
考え方のクセを修正し、バランスの良い考え方の元での「自己開示」が出来れば、コミュニケーションが変わり、人間関係は改善→克服となっていきます。
現在が良くなる事で、未来に対しても良い方向で考えられるようになり、過去(アダルトチルドレン)は薄まっていきます。
これがアダルトチルドレンの回復や克服につながっていくことになります。
但し、アダルトチルドレンの影響がより強く、幻覚や幻聴などがある方は、考え方のクセの修正(認知行動療法)だけでは困難と思われ、インナーチャイルドセラピー(催眠療法)等で過去から入り、薄めていく事が必要な場合もあります。
外部サイト:
アダルトチルドレンを克服する方法
アダルトチルドレンに関する解説と克服方法
当ルームではこのようなご相談もお受けしております。
ご予約はこちら
- カウンセリングコース(初めての方は「お試し相談室50分」か「初回面接80分」のどちらかを選択していただいています。内容をご確認下さい。)
- カウンセラー(カウンセラープロフィール)
- 氏名、年齢、相談内容(お悩みの種類などを簡単にお伺いしております。)
無料心理テスト
初めての方
コンテンツ
コラム
カウンセラー紹介
女性の悩みを
数多く聞いてきた経験を生かし、心理カウンセリングを行います。 |
■=ルーム定休日
|
|
所在:東京都渋谷区恵比寿1-24-16カルチェ恵比寿503 |
よくあるご質問
当カウンセリングルームにお問い合わせの多い項目を掲載しております |
よくあるご質問 |
掲載
携帯サイト
![]() |
上記QRコードからフィーチャーフォンサイトにアクセスできます。 http://ebisu-mc.com/mobile/ |